大阪渡船めぐり(1) ― 2010年12月11日 00時00分
時間ができたら行ってみたいと思っていた、大阪市営の渡船をめぐるサイクリングに出かけてきました。
今回、自走してゆこうかどうか迷いましたが、日も短いことだし、気楽な輪行で行くことにしました。
まずは桜島線桜島駅まで輪行。

殆どの乗客は一つ手前のUSJ前…ユニバーサルシティ駅で下りてしまいました。残っている殆どの人はUSJのスタッフらしき人々。

前の桜島駅をまったく覚えていないけれど、現在と位置は違うらしい。片町駅が無くなって、湊町駅がJRなんばとなって地下に潜った今、大阪では数少ないJRの地上終端駅。もしかして唯一かも?
桜島駅でトレンクルを組み立てて、天保山の渡しに向かって走り出します。途中何人かかっこいいローディやMTBライダーを見かけました。さしずめ僕はポケバイに乗ったボリショイサーカスの熊って風情です。

天保山渡船、桜島側から天保山方面。マーケットプレイスの観覧車が見えます。

ほどなく向こう岸から船がやってきます。この船は「海桜」。船ってのはこんな小さなのに到るまで固有の名前がついていますが、それが船に個別の人格のような物を与えていると思いますね。

写真によく見かける天保山川の渡船事務所です。さて、ここから本格的に…と言っても一区間は僅かな距離ですが…走りはじめましょうかね。
大阪市建設局天保山渡船場Website
渡船時刻表
より大きな地図で 自転車で大阪渡船めぐり を表示
今回、自走してゆこうかどうか迷いましたが、日も短いことだし、気楽な輪行で行くことにしました。
まずは桜島線桜島駅まで輪行。

殆どの乗客は一つ手前のUSJ前…ユニバーサルシティ駅で下りてしまいました。残っている殆どの人はUSJのスタッフらしき人々。

前の桜島駅をまったく覚えていないけれど、現在と位置は違うらしい。片町駅が無くなって、湊町駅がJRなんばとなって地下に潜った今、大阪では数少ないJRの地上終端駅。もしかして唯一かも?
桜島駅でトレンクルを組み立てて、天保山の渡しに向かって走り出します。途中何人かかっこいいローディやMTBライダーを見かけました。さしずめ僕はポケバイに乗ったボリショイサーカスの熊って風情です。
天保山渡船、桜島側から天保山方面。マーケットプレイスの観覧車が見えます。

ほどなく向こう岸から船がやってきます。この船は「海桜」。船ってのはこんな小さなのに到るまで固有の名前がついていますが、それが船に個別の人格のような物を与えていると思いますね。

写真によく見かける天保山川の渡船事務所です。さて、ここから本格的に…と言っても一区間は僅かな距離ですが…走りはじめましょうかね。
大阪市建設局天保山渡船場Website
渡船時刻表
より大きな地図で 自転車で大阪渡船めぐり を表示
最近のコメント