旧居再現計画【ジューサー】2012年11月08日 15時19分



 10月28日、ワイナリーフェスタの翌日なんですが、27日は塩尻・松本地区の宿は軒並み満室だったので、当日中に名古屋まで戻って一泊し、翌日は名古屋市内を幾つか回りました。その内の一つでアンティークマーケット吹上と言う、ビルひとつそのまんまアンティークショップという場所があります。
 で、そこで、思わぬ懐かしいものと再会しました、むかしむかし、うちで使っていたジューサーです。ぱっと見て思い出しましたが思い出したどころか、当時の青臭く酸っぱいトマトの味まで思い出しました。とっても不味くて、今のトマトとは比べ物にはなりません。僕は現代のトマト擁護派です。

 富士電機のジューサー。結構傷んでいてお値段は5,000円。即買いするには躊躇う値段ですししかも重たい。このあともまだ名古屋市内をうろつくつもりだしということで、一呼吸置くことにしました。
 ヤフオクの検索をかけると、蓋の色の違うモデルがかなり安く出品されています。締め切りもまだ先。この「蓋の色」ではたと冷静になりました。自分は乳白色の不透明プラスティックだったと記憶しているのですが出品されているのは透明ブルーの蓋です。これは困った、記憶の間違いというのは多々あるものですからね、やはり帰宅してからよく考えてみようということで、当日はそのまま帰宅しました。
 翌日早速母に訪ねてみると「透明やったんと違うか?」と言います。父は全然覚えていない。母の話によれば、当時下の弟も生まれていて、よくトマトジュースを作って飲ませたというのです。下の弟は私と8歳違いです。彼が飲んでいるとすれば、例えば3歳で飲んでいたとしても1970年頃ということになります。このジューサー、初期は蓋が不透明ですが後期には透明になっていますから、母の言うことが正しければやはり蓋も透明であったと言うのが正しそうです。そこで、入札することにしました。

 スタート価格で落ちるかとおもいきや、その倍以上になりました。高い目に入札していてよかった、気づいた時には競りは終わっていましたからね。
 まぁ幸運も手伝って、ジューサーは手元にやって来ました。さすがに台所用品を再現部屋とも言える和室においてもしまらないので、台所に置くことにしました。台所片付けて、実用性を少し削ってでも、懐かしの台所風に仕上げてゆこうかと思っています。

旧居再現計画【蓚酸アルマイト角蒸器】2012年06月28日 00時00分



 思わぬ台所用品を見つけました。というか、探していたわけじゃなく、たまたま画像で見かけた時に、当時の記憶が鮮やかに蘇ってきたというわけです。「そういえばこんな蒸し器有ったなぁ。底はぼこぼこになって焦げてたし、フェノール樹脂(たぶん)の取っ手もなんか燃えて溶けかかってた…」。

 結構なお値段にかなりビビりました(ちなみにビビるってのは古い言葉なんだそうです)が、ええいもうどうにでもなれと、買ってしまいました。

 折しも到着した日に母がやってきたの見せてみますと、私のその執念に半ば呆れながらも「こんなんやったなー」と言います。「底が焦げててぼこぼこやったやろ?取っ手も焼けてたし」というと「そやったかな?」とボケます。

 よく覚えていたのは中敷きというか底板というかの蒸気の通り道で、確かにこんな構造でした。

 真ん中にちょこっとだけ蒸機の通り道が空いている。しかも脱落しないようにピンが刺さっている。これをとても能く覚えています。

 ただ、後から記憶をたどると、うちにあったものはもうちょっと安物だったかもと思っています。
 まず、取っ手がこんなに立派ではなく、こんな平たいものではなくて、縦に溝の溝の刻まれた丸棒のような形ではなかったか?また蓋のつまみも平たい円盤状ではなかったか?と思います。
 まぁ記憶にもいい加減なところがあるので、あまり細部に拘るのはやめて、全体の雰囲気を楽しもうかと思っております。

旧居再現計画【アース噴霧器】2012年06月27日 00時00分

 知ってる人は知っている、知らない人は何かわからんかもしれませんが、私らが子供の頃の殺虫剤というとこれでした。

 しかし、ハエやカならともかく、ゴキブリのようにスピードの早い奴には噴霧が追いつかず取り逃がすということも多かったように思います。しかも当時の殺虫剤はゴキにはあんまり効かなかったような…。



 私は1959年生まれですが、1952年にはすでにエアゾール式の殺虫剤は発売されていたようです。にもかかわらず、うちにこんなのがあったのは、ビンボーだったからでしょうか?新しいもの好きのうちの両親も、これにはあんまり関心がなかったのか?ちなみに電気蚊取り「ベープ」はありましたよ。