生駒山謎の大軌車両 ― 2012年01月18日 10時53分
風のうわさに「生駒山の上に大阪電気軌道の電車があるらしい」と聞きましたた。ネットを検索してもなかなかでてこないので、GoogleMapsの空中写真を、しらみつぶしにしらべてみたら「ここか?」というようなところを見つけました。これなのだろうか?そうではないのか?
<クリックで拡大>
長さといい、何らかの集電装置の基部が屋根の上にありそうな雰囲気といい、これではないのかなあと思います。
まだあるのかどうかわかりませんし、またどうやってここへたどり着けば良いのか判りませんが、これはとっても興味をそそられます。「山の上の誰も知らない謎の電車」、いいじゃぁありませんか。
<クリックで拡大>
長さといい、何らかの集電装置の基部が屋根の上にありそうな雰囲気といい、これではないのかなあと思います。
まだあるのかどうかわかりませんし、またどうやってここへたどり着けば良いのか判りませんが、これはとっても興味をそそられます。「山の上の誰も知らない謎の電車」、いいじゃぁありませんか。
【続】生駒ケーブル宝山寺駅・謎のモノレール ― 2012年01月12日 11時18分
新年おめでとうございます。2012年初のエントリになります。
今年も正月は木曽で過ごし、帰ってきてから、商売繁盛の祈願に、生駒聖天宝山寺へ詣でてきました。
そして、去年の1月9日に「生駒ケーブル宝山寺駅・謎のモノレール」で書いたモノレールの全貌を確認すべく、前回見上げただけの駐車場側プラットホームを確認してきました。
宝山寺からケーブル宝山寺駅の参道の途中から北の方を見ると駐車場と、古いゲートがあります。「観光生駒」と書いてありますが、私が物心ついた頃から存在しています。故に相当古いものだとは思うのですが、実に味わい深い風情です。
ゲートの右脇、交番の向こうを見ると、フェンスのあちら側に、ありました。
謎のモノレール、駐車場側のプラットホームです。
うねうねと、下に向かってレールが伸びています。レールの横は歩道になっています。
<クリックで拡大>
これが全体像です。レールの脇には歩道と、立派すぎるガードレール。また山上線ホームへ延びる支線には跨線橋がかかっています。さすがに鉄道会社、レールのレイアウトも堂に入ったものです(?)。
一年にわたって謎のまま(?)ほったらかしていたケーブルカーの構内のモノレールはこれで全体像が掴めました。
できれば、動いている時を見たいものですが、会社に問い合わせてまでというほどのもマニアでもありませんので、そこはまた偶然の邂逅でも待つことにいたしましょう。
今年も正月は木曽で過ごし、帰ってきてから、商売繁盛の祈願に、生駒聖天宝山寺へ詣でてきました。
そして、去年の1月9日に「生駒ケーブル宝山寺駅・謎のモノレール」で書いたモノレールの全貌を確認すべく、前回見上げただけの駐車場側プラットホームを確認してきました。
宝山寺からケーブル宝山寺駅の参道の途中から北の方を見ると駐車場と、古いゲートがあります。「観光生駒」と書いてありますが、私が物心ついた頃から存在しています。故に相当古いものだとは思うのですが、実に味わい深い風情です。
ゲートの右脇、交番の向こうを見ると、フェンスのあちら側に、ありました。
謎のモノレール、駐車場側のプラットホームです。
うねうねと、下に向かってレールが伸びています。レールの横は歩道になっています。
<クリックで拡大>
これが全体像です。レールの脇には歩道と、立派すぎるガードレール。また山上線ホームへ延びる支線には跨線橋がかかっています。さすがに鉄道会社、レールのレイアウトも堂に入ったものです(?)。
一年にわたって謎のまま(?)ほったらかしていたケーブルカーの構内のモノレールはこれで全体像が掴めました。
できれば、動いている時を見たいものですが、会社に問い合わせてまでというほどのもマニアでもありませんので、そこはまた偶然の邂逅でも待つことにいたしましょう。
大山寺門前のクローラ ― 2011年09月28日 08時55分
9月シルバーウィーク後半は墓参のために米子へ行ってきました。10年ぶり故、すっかり観光客となってあちこち観光地巡りをしてしまいましたが、大山寺の塔頭へ妖怪天井画を見にゆこうと出かけました。あたりは、豪雪地帯+急斜面ゆえに、クローラを装備した軽トラックなどが何台もあって楽しめました。
遠目には雪上車?と思いましたが、ボディを架装したものではなく簡易な幌をかけた農作業用の大型クローラのようですね。木曽でもばあちゃんが野菜を運んでるあの手のものです。でも、冬場は寒いだろうなぁ、ヒーターなんか装備されてないだろうし、幌も雪に弱そうだし。
こちらはシザーズリフトクローラと呼ばれるものですかね。何か荷物を高所へ揚げるとか高所作業とかがあるんでしょうか。軒下にちょこんと佇んでいました。
こちらは軽トラ改造型。チンガードを装備しでかいフォグランプ…CIBIEのオスカーかな?…を装備し、無造作にロープもかかっている、なかなか戦闘的な面構えです。歴戦の勇士ようのですな。
そしてこちらも、オフシーズンで休憩中と思しき、真っ赤なボディの軽トラ改造型。でも郵便車じゃないですね。
前から見てみると…あれ?…
"NOEL"の文字の下には、一部消えているけれど…ITROEN…?
おお!これは"CITROEN"と書かれていたに違いない。なんと、履帯装備のハーフトラックというノリで「黄色の巡洋艦隊」の一員だったのであろうか?などとアホな妄想がかきたてられますな。しかしなんで"CITROEN"なんだろうか?
その答えなのかどうかわかりませんが、とあるお店のガレージにはピッカピカの CTROEN 2CV が。撮影していると奥からオーナーと思しき人がニコニコしながらこちらを見ていました。わかるなぁその気持ち。軽く挨拶してその場を去りました。
真冬にここへ来れば、これらのクローラたちが活躍する姿を見られるのでしょうか?
でも、冬場にあの大山道路の急坂を昇り降りするのはかなり怖そうです。
【追記】
こんな山の中に2CV?と思って、検索をかけてみましたが、なんと、この2CVはこの春に電気自動車に改造されたコンバートEV車です。新聞やTVでも取り上げられており、おそらく地元では結構有名なクルマなのかも知れません。また、オーナーの写真も拝見しましたが、この写真に写っている方ではなさそうでした。
こちらに詳しい記述があります。
「EVプロモートのブログ」
遠目には雪上車?と思いましたが、ボディを架装したものではなく簡易な幌をかけた農作業用の大型クローラのようですね。木曽でもばあちゃんが野菜を運んでるあの手のものです。でも、冬場は寒いだろうなぁ、ヒーターなんか装備されてないだろうし、幌も雪に弱そうだし。
こちらはシザーズリフトクローラと呼ばれるものですかね。何か荷物を高所へ揚げるとか高所作業とかがあるんでしょうか。軒下にちょこんと佇んでいました。
こちらは軽トラ改造型。チンガードを装備しでかいフォグランプ…CIBIEのオスカーかな?…を装備し、無造作にロープもかかっている、なかなか戦闘的な面構えです。歴戦の勇士ようのですな。
そしてこちらも、オフシーズンで休憩中と思しき、真っ赤なボディの軽トラ改造型。でも郵便車じゃないですね。
前から見てみると…あれ?…
"NOEL"の文字の下には、一部消えているけれど…ITROEN…?
おお!これは"CITROEN"と書かれていたに違いない。なんと、履帯装備のハーフトラックというノリで「黄色の巡洋艦隊」の一員だったのであろうか?などとアホな妄想がかきたてられますな。しかしなんで"CITROEN"なんだろうか?
その答えなのかどうかわかりませんが、とあるお店のガレージにはピッカピカの CTROEN 2CV が。撮影していると奥からオーナーと思しき人がニコニコしながらこちらを見ていました。わかるなぁその気持ち。軽く挨拶してその場を去りました。
真冬にここへ来れば、これらのクローラたちが活躍する姿を見られるのでしょうか?
でも、冬場にあの大山道路の急坂を昇り降りするのはかなり怖そうです。
【追記】
こんな山の中に2CV?と思って、検索をかけてみましたが、なんと、この2CVはこの春に電気自動車に改造されたコンバートEV車です。新聞やTVでも取り上げられており、おそらく地元では結構有名なクルマなのかも知れません。また、オーナーの写真も拝見しましたが、この写真に写っている方ではなさそうでした。
こちらに詳しい記述があります。
「EVプロモートのブログ」
最近のコメント