きさいちハイキングコース(9)/昭和28年のパンフレット2010年09月20日 23時59分



 今回、戦後のパンフレットを見つけて購入しました。もっとも知りたい昭和40年代にはなかなか辿り着けません。


<クリックで拡大>


<クリックで拡大>

 さて、中身を見てみますと、基本的にあまり変わりありませんが、大阪市立大学植物園の案内が乗っているのがわかります。植物園、戦前は、大阪市立興亜拓殖訓練道場と言う、満蒙開拓団を送るために職業と軍事の訓練をする施設がでした。私の前職の生徒の父親がここで訓練を受けたことがあると仰っていました。戦前のパンフレットにはまったくそのような記述はありませんでした。倉治の修養団道場は記載されていましたが…。

 このパンフレットで面白いのがこんなコースが記載されていることでしょうか?
私市駅-3.5粁-磐船神社(岩窟くヾり)-2粁-星田妙見-1粁-星田-2粁-寝屋(明光寺)-2粁-成田山不動尊-1.5粁-香里園駅

 使われている地形図が、おそらく戦前のものです。横書き文字が右から読むようになっています。
 星田妙見から寝屋を経由して成田山不動尊、でもって香里園駅に行くという、国鉄には乗せず絶対京阪に乗せると言う…まぁ京阪で来たはずですからそれでよいのでしょうが…コースが設定されていることです。寝屋の在所へは山根街道を行くのでしょうが、そこから成田山へは、一旦、たち川と北谷川が合流するところへ降り、また現在の三井秦団地を抜けて成田山へ向かうわけですが、まだ三井秦団地のできる前ですから、いったいどんな道を行ったのでしょう?今でもその道があるのかどうか、興味あるところです。いくつか推定される道はあるのですが、定かではありません。成田山から香里園駅は、聖母女学院へ至る道と駅からの通学路におそらく間違いはないかと思うのですが。
 いずれ、歩くなり、自転車なりで訪ねてみたいですね、ただし、星田か寝屋あたりから…。


<クリックで拡大>

コメント

_ 石清水ゲイリー ― 2010年09月21日 13時09分

またまた面白いモノを手に入れましたね。デザインも時代の雰囲気が出ています。

香里園に至るコースは僕も興味を持ちました。昔、そのあたりに住んでましたから。
しかし、その通りに歩くと、ヘトヘトでしょうね。

寝屋から成田山へのルートは確かに疑問です。
と思って1948年の空中写真を観ると、なんとなく想定できそうな気もしますが。

ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=USA&courseno=M27-2&photono=20

_ たのけのあむら ― 2010年09月22日 08時52分

>ゲイリーさん

 つくづく健脚だなぁと思います。星田からまだアップダウンありますものね。
 そうか、ゲイリーさんのおられたところのすぐ近くですよね、あのあたり、団地造成前の旧道みたいなのはあったのでしょうか?

 空中写真を見ると、いくつか「谷」らしき地形が見えますが、この筋のどれかなんでしょうかね?

_ BHW ― 2017年04月12日 18時51分

Hi, its pleasant paragraph on the topic of media print, we
all be familiar with media is a fantastic source of facts.

_ BHW ― 2017年04月16日 15時24分

Write more, thats all I have to say. Literally, it seems as though
you relied on the video to make your point. You obviously know what youre talking about, why waste
your intelligence on just posting videos to your blog when you could be giving us something enlightening to read?

_ manicure ― 2017年05月04日 05時11分

A person essentially assist to make critically posts I would state.
This is the very first time I frequented your website
page and thus far? I surprised with the analysis you made to create this particular submit extraordinary.
Great process!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック