きさいちハイキングコース(9)/昭和28年のパンフレット2010年09月20日 23時59分



 今回、戦後のパンフレットを見つけて購入しました。もっとも知りたい昭和40年代にはなかなか辿り着けません。


<クリックで拡大>


<クリックで拡大>

 さて、中身を見てみますと、基本的にあまり変わりありませんが、大阪市立大学植物園の案内が乗っているのがわかります。植物園、戦前は、大阪市立興亜拓殖訓練道場と言う、満蒙開拓団を送るために職業と軍事の訓練をする施設がでした。私の前職の生徒の父親がここで訓練を受けたことがあると仰っていました。戦前のパンフレットにはまったくそのような記述はありませんでした。倉治の修養団道場は記載されていましたが…。

 このパンフレットで面白いのがこんなコースが記載されていることでしょうか?
私市駅-3.5粁-磐船神社(岩窟くヾり)-2粁-星田妙見-1粁-星田-2粁-寝屋(明光寺)-2粁-成田山不動尊-1.5粁-香里園駅

 使われている地形図が、おそらく戦前のものです。横書き文字が右から読むようになっています。
 星田妙見から寝屋を経由して成田山不動尊、でもって香里園駅に行くという、国鉄には乗せず絶対京阪に乗せると言う…まぁ京阪で来たはずですからそれでよいのでしょうが…コースが設定されていることです。寝屋の在所へは山根街道を行くのでしょうが、そこから成田山へは、一旦、たち川と北谷川が合流するところへ降り、また現在の三井秦団地を抜けて成田山へ向かうわけですが、まだ三井秦団地のできる前ですから、いったいどんな道を行ったのでしょう?今でもその道があるのかどうか、興味あるところです。いくつか推定される道はあるのですが、定かではありません。成田山から香里園駅は、聖母女学院へ至る道と駅からの通学路におそらく間違いはないかと思うのですが。
 いずれ、歩くなり、自転車なりで訪ねてみたいですね、ただし、星田か寝屋あたりから…。


<クリックで拡大>