私の好きな/大関甘酒風自家製甘酒 ― 2010年03月20日 23時15分
今日は風が強かったですね。
この風の中を奈良にある「頭塔」を見学に行ってきました。そのことはまた別に書きたいと思いますが、その頭塔からの帰り、奈良駅に向って歩いておりますと、一軒の酒造場の前を通りました。ちょうと酒粕を売っていたので、ひどく暖かいけれど今夜は粕汁にしようと決め、ひとつ求めて帰りました。
買い物袋に入れてぶらぶら歩き出しますと、なにやら時折いい匂いがします。なんだろうと思ってはっと気づきました。吟醸香です。酒粕から匂っていたのでした。
そこで、これは酒粕だけではなくお酒も買いだと思い、酒造場に取って返したのでした。

それがこちら、八木酒造。

買って帰ったのはこの純米吟醸酒。
そして家に帰りふと思いついたのは、昨日とうとう最後の一品を飲んでしまった「大関甘酒」。

そうだ、この吟醸酒粕で大関甘酒風甘酒を作ってみれば美味しいのではないか?

大変よい香りがしているので、大関甘酒に入っている生姜だの酸味料だのは抜いて、酒粕と蜂蜜と水を容器に入れてバーミックスで混ぜてみました。
あっという間に出来上がり。

ちょっと汚い写真になっちゃいましたが、これが例の吟醸香で旨いの何の。もうこれで大関甘酒が切れても怖くない。
大変おいしゅうございました。
この風の中を奈良にある「頭塔」を見学に行ってきました。そのことはまた別に書きたいと思いますが、その頭塔からの帰り、奈良駅に向って歩いておりますと、一軒の酒造場の前を通りました。ちょうと酒粕を売っていたので、ひどく暖かいけれど今夜は粕汁にしようと決め、ひとつ求めて帰りました。
買い物袋に入れてぶらぶら歩き出しますと、なにやら時折いい匂いがします。なんだろうと思ってはっと気づきました。吟醸香です。酒粕から匂っていたのでした。
そこで、これは酒粕だけではなくお酒も買いだと思い、酒造場に取って返したのでした。

それがこちら、八木酒造。

買って帰ったのはこの純米吟醸酒。
そして家に帰りふと思いついたのは、昨日とうとう最後の一品を飲んでしまった「大関甘酒」。

そうだ、この吟醸酒粕で大関甘酒風甘酒を作ってみれば美味しいのではないか?

大変よい香りがしているので、大関甘酒に入っている生姜だの酸味料だのは抜いて、酒粕と蜂蜜と水を容器に入れてバーミックスで混ぜてみました。
あっという間に出来上がり。

ちょっと汚い写真になっちゃいましたが、これが例の吟醸香で旨いの何の。もうこれで大関甘酒が切れても怖くない。
大変おいしゅうございました。
最近のコメント