枚方宿「五六市(ごろくいち)」(1) ― 2010年07月12日 23時50分
毎月第二日曜日、枚方公園駅と枚方市駅の間にある枚方宿では、五六市(五六市)という市が立ちます。
フリーマーケットのような、そうでもないような感じなのですが、これが実に楽しいのと、なかなか良いものを商っているので、ここのところは毎月のように市に物を買いに出かけています。

チンドン屋が練り歩いて市の宣伝をしたりしています。

とってもフリマっぽい店もあれば、プロの移動販売店もあります。種々雑多な店が軒を並べています。基本的に「市」なので、いわゆる「テキ屋」は居ません。それが居心地の良さにもつながっているように思います。

自宅の所有品でしょうか?毎回お面を飾っているお宅があります。

これは去年の秋でしたか、ジャズのライブも行われていました。こちらは「枚方ジャズストリート」というイベントの一環だったようです。

こちらは枚方の秋らしく菊の花。やはり枚方といえば菊、菊人形。今年はひらパーで菊人形が復活だとか?

子供たちも安心して楽しめるように思えます。

枚方在住で絵画教室も開いておられる絵描きさんの展示。ポストカードの販売もされていました。これは今年の5月だったでしょうか。
そして、たのけのあむら、市へ調味料などを買い物に出かけてきました。まさに狸の油買いですな。
<つづく>
フリーマーケットのような、そうでもないような感じなのですが、これが実に楽しいのと、なかなか良いものを商っているので、ここのところは毎月のように市に物を買いに出かけています。

チンドン屋が練り歩いて市の宣伝をしたりしています。

とってもフリマっぽい店もあれば、プロの移動販売店もあります。種々雑多な店が軒を並べています。基本的に「市」なので、いわゆる「テキ屋」は居ません。それが居心地の良さにもつながっているように思います。

自宅の所有品でしょうか?毎回お面を飾っているお宅があります。

これは去年の秋でしたか、ジャズのライブも行われていました。こちらは「枚方ジャズストリート」というイベントの一環だったようです。

こちらは枚方の秋らしく菊の花。やはり枚方といえば菊、菊人形。今年はひらパーで菊人形が復活だとか?

子供たちも安心して楽しめるように思えます。

枚方在住で絵画教室も開いておられる絵描きさんの展示。ポストカードの販売もされていました。これは今年の5月だったでしょうか。
そして、たのけのあむら、市へ調味料などを買い物に出かけてきました。まさに狸の油買いですな。
<つづく>
コメント
_ ettamaurer.weebly.com ― 2017年07月31日 11時43分
_ choc ― 2018年04月30日 14時35分
Yes! Finally someone writes about choc.
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
your blogs really nice, keep it up! I'll go ahead and bookmark your website to come back later.
Many thanks