2010年お正月飾り(2)/馬 ― 2009年12月30日 14時36分

私の母方の父祖の地は、私の祖父母に遡ると伊賀上野にたどり着きます。二十年前くらいには大叔父住んでいまして、子供の頃には時々連れて行ってもらったものです。
その後も、私の住んでいる忍ヶ丘からは国道163号線一本でつながっている事もあり、自動車の免許を取ってからも時おり遊びに行っていました。
今はもうその大叔父の家もありませんが、祖父母の墓所と菩提寺があります。ですから、やはり今でも時々訪れている街です。
数年前、歳の暮れにたまたま訪れたことが有り、ぶらぶら街をお歩いていると、食料品店の店先に正月飾りが売られていました。そのうちの一つがこの「馬」のしめ縄です。
家に帰って調べてみても、これが伊賀地方独特のものかどうかは、よくわかりませんでしたし、私が大阪のしめ縄のことをよく知らないのと同じく、母や伯父に聞いてもよくわかりませんでした。
今年は、高山の花餅を買って飾っていることだし、しめ縄はこの馬のものを飾ろうと言うことで、この23日に伊賀まで出かけて買い求めて来ました。
買ったのは藁で編んだ馬だけですがそれに橙と裏白、適当に切った紙垂…半紙が無かったので手元にあったトレーシングペーパー…を適当にあわせて、ついでに左馬にして飾りました。まぁ可笑しくないものになったかと思います。祖父の名前から勝手に「二代目中村屋音次郎作」などと友人たちには大法螺を吹いて写メールしておきました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。