旧居再現計画【序】2012年02月07日 00時00分

 人というのは自分の建てた家よりも、自分の育った家の方をよく覚えているように思えます。

 最近は年齢のせいか、昔のことを思い出すことも多く、その性格が災いして、思い出すとその郷愁は非常に強くもはや昔を渇望するという域にまで達してしまいそうです。つくづく因果な性格だと思いますが、それが治らないどころか、なまじ様々な手段でそれを実現させる術を年令と共に手に入れたものですから、ますます病膏肓に入ると言った様相を呈しています。

 いや、自分の性格の話ではありませんでしたね、人は育った家のことを最もよく覚えているようで…というお話です。

 最近ほんとうによく昔の、育った家の事を思い出します。赤屋根瓦、焼杉の外壁、濡れ縁、風呂釜の煙突、便所の臭突、柿の木栗の木葡萄の木…。家の中の古い照明器具、型板ガラスの窓、緑色の面格子、テーブル…。これらはほとんどすべて取り壊され、捨てられてしまったものばかり。確かに、置いておく訳にもいきませんが、失われてしまったのはやはり残念です。

 不思議なことに、父が自分で建てたこの家のこと、父にしろ母にしろあまり覚えていませんし、興味も無いようなのです。記憶にしても実に曖昧ですしね。いろいろあったこと…空き巣に入られたとか、第二室戸台風だとか、庭で採れたぶどうでワインの密造をしたとかしなかったとか…、そういう事はよく覚えています。両親の共通の趣味にドールハウスがあって、それで旧宅を再現してみては?と勧めるのですが、やはり全く興味を示しません。
 ところが、二人共育った家のことはよく覚えています。そういうものなのかなぁと思いますが、きっとそういうものなのでしょう。

 以前なら、これらの失われたものを取り返すのは、一介の庶民としてはほぼ不可能なことだったでしょう、しかし今は違います。ネットという情報網と宅配便という流通網があります。お金さえあれば全て復元することも可能でしょう、まぁお金が無いからそれはできませんが。

 ネットはまるでタイムマシンのようです。失われたものは手に入るわ、忘れていたものは思い出させてくれるわ、誤った記憶の修正までもしてくれます。若い人にはいろいろ福音ですが、老い始めた人にもやはり福音なのです。そして、ネットに慣れ親しんでいる人間の年齢が高齢の方向にも伸びている…それは、私のようにパソコン通信時代からの者も居れば、あらたにネットを始めた中高年も居る…ので、ネットには昔の情報や文物の紹介が増えています。実に愉快です。

 さて、そうして、自分の記憶を正確なものに修正しつつ、ネットを通じて昔の家財を探して、家や部屋の復元はまぁ無理としても、当時の雰囲気を、自宅を思い出させる、そんな部屋をひとつ作ってやろうと思っています。

 さて、どこまでうまく行きますかどうか?無論、最終的には莫大な資金を手に入れての完全再現ですけどね。

コメント

_ 山本龍造 ― 2012年02月07日 11時21分

こんにちは。
これはおもしろいアイデアですね。“ひと部屋だけ”というところがとくに。たのけのあむらさんが育った家のエッセンスをどう再構築しはるのか…他人の私も興味が湧きます。型板ガラスなんかも使わはるんかなぁ。このシリーズも楽しみにしておきます。

_ たのけのあむら ― 2012年02月08日 21時02分

>山本龍造さん
 当面は懐かし物の寄せ集めになるとは思いますが、それぞれが自分の育った家を想起させるものというところで。テーマがあるかと思います。
 おっしゃるとおり型板ガラスはもうメインです、型板ガラスを通したひかりの記憶が強いですから、ガラスは出来る限り手に入れて復元したいと考えています。「からたち」はこのブログを呼んでくださった方が無償で譲っていただいたので、入れ替えることができそうです。
 あと、探しているのは面格子です。空堀の商店街ちかくに、むかしの我が家と同じ面格子の入った家があるんですが、現役の面格子ですし…。

_ BHW ― 2017年04月14日 01時05分

Thanks for the good writeup. It if truth be told used to be a entertainment account it.

Glance complex to more brought agreeable from you! However, how can we keep up
a correspondence?

_ manicure ― 2017年05月04日 02時57分

Spot on with this write-up, I truly feel this web site needs a great deal
more attention. I'll probably be returning to read through more, thanks for the information!

_ vitamin c foot pain ― 2017年07月04日 07時26分

Just what I was looking for, thank you for posting.

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック