湯浅【3】【終】路地のまち湯浅2013年11月01日 17時05分

 今回は玉井醤の径山寺味噌が目的だったのと、あまりの暑さのためにあんまりゆっくりしませんでしたが、ひとつ判ったことは、醤油があまりにも有名ですが、実は湯浅はとても魅力的な路地の街だということでした。自動車の通れる道の間を無数の路地が結んでいるのです。なんとも言えない歩き心地の良い街だと言うことです。

 そんな路地から通りに出た時に見つけた魅力的な建物。

 もとは医院(ネットで検索した結果どうも「有田医院」という医院の建物だったようです)だったようですが、今はGoogleMapsで見る限り設計事務所のようです。


 こちらは銭湯「ほてい湯」。現役の銭湯です。残念ながら日曜日はお休みでした。あまりにもひっそりとしているので廃業されたかと思っていました。


 手書き看板が泣かせます。


 トイレは外なのかな?

 
 別の路地には板壁にこんな看板。


 まさか小用を足されて錆びた?


 水路のある路地を歩いていると、お婆さんがなにやら水路を覗きこんでいます。何か居るんですか?と尋ねると「蟹」。
 へぇ、蟹ですか?とよくよく見ると…

 わぁぁ、蟹。蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹!

 こりゃぁたくさん居ますねぇと、お婆さんと盛り上がってしまいました。今日はやたらお婆さんに縁のある日です。いつもこんなに居るんですか?とかなんとか。去り際にお婆さんは「私は一人暮らしなもので、こんなに喋ったのはしばらくぶりでした。楽しかったわぁ。ありがとう」とおっしゃいます。そんなものなのかなぁと思いました、そういえば母も、いろいろ話しかけられるとちょっと嬉しいと言ってましたねぇ。これからは撮影に歩いていても、下らないことでもいいから話しかけてみようかと思いました。「写真撮ってますねん」くらいでいいんでしょうなぁ。


 素晴らしい路地の街湯浅。今日一番良かったのはここかなぁ。


<おわり>



より大きな地図で 湯浅 を表示

湯浅【2】あせ寿司2013年10月29日 14時57分


 玉井醤を出て街を…それもなるべく路地を選んでぶらぶら歩いておりますと、古い店構えの料理屋さんを見かけました。暖簾には「横楠」と染め抜かれています。和歌山で「○楠」と言えばなんといっても南方熊楠だよなぁ、やっぱり「○楠」って云う命名があるんかな?などと思いつつ、お店を眺めておりますと、張り紙に「あせ寿司」と書いてあります。


 「ほほう、なにかねぇこれは」とみてみますと、笹寿しのような感じ。どうしようかな、買って帰ろうかな、でもなんだか中は忙しそうだし…と思って再び歩き出しますと、目の前の石材店の店先に座って居られたお婆さんに呼び止められました。
 なんですか?と尋ねてみると、そこのお店は一見高そうだけれどそんなことはないし、親切だし料理も美味しいので、お寿司でも買っていったらどう?とのこと。おお、すじ向かいのお婆さんが云うならこりゃ間違いなかろう、しかしなんだか今日は玉井醤と言いお婆さんに縁があるなぁと思いながら、お勧めに従って再び「横楠」の暖簾を押し分けて来訪を告げましたら、あんのじょう忙しそう。しまったかなーと思いながらも「あせ寿司の持ち帰りできますか?と尋ねますと大きな声で「あせ寿司できますかー」と奥の厨房へ訊いてくれました。奥から「できますよー!」とこれまた大きな声で返事が。


 そんな訳で、あせ寿司を6ケ買いました。さっきのお婆さんに「姐さん!買いましたよー」と怒鳴るように(かなりお耳が遠い様子)ご報告。お婆さんご機嫌で、「おいしいよぉ」とお墨付きをくれました。そしてまた真夏のような日差しに炙られながら、路地から路地へと、あせ寿司の袋をぶらぶらさせながら歩き始めました。


 あせ寿司は、まぁ柿の葉寿司とか笹寿しとか朴葉ずしなどなどと同じように、ラップ材に「あせ(暖竹)」の葉を使った早寿司…つまりなれ寿司ではないもの…だそうです。特段のことはありませんが、柿の葉寿司みたいに載っかっている鯖が小さく向こうが見えそうなくらいに薄いなどということはなく適度な厚みもあり、いけました。このお店、ご飯が大変良く出来ていてとくにそれが美味しかったですねぇ。

湯浅【1】径山寺味噌の玉井醤2013年10月16日 11時08分

 敬愛するブロガーが書かれていた、湯浅にある径山寺味噌(金山寺味噌)を買い求めに現地まで行ってきました。いつものごとく、自動車の保守のためと、自分の運転技術の保守のためです。
 いつもなら事前にいろいろ調べてゆくのですが、今回は駐車場を調べたのみで、出発しました。実にいい加減でした。
 家のすぐ近くに第二京阪の出入口がありますから、どこへ往くにもまずはそこから。高速道路を乗り継いて阪和道へ、そして昔よくラジオの交通情報で聞いた渋滞の名所「海南湯浅道路」だった区間を通って湯浅駅へ。


 駅の駐車場に車を停めて、この看板を目指して路地を歩きました。この日2013年10月6日は真夏日。暑いのなんの。

 件のお店「玉井醤」に到着。ところでお店のよみは「たまいひしお」で良いのでしょうかね?(調べたら「たまいしょう」でした。)
 ここは日本最古と思われる味噌醤油店なのだそうです。


 ここが蔵なのでしょうか?


 こちらの障子戸を開けて…と…なかなか硬くて開きません。両手をかけて開けようとするのも如何にも怪しいので、少し開いた隙間から「こんにちわー」と声をかけましたが、返事はありません。おかしいなぁ定休日ではないし…もういちど大声で「こんにちわー」と叫ぶと、奥から「はーい」とお返事が。やれやれ、開けて居られた。


 出てこられたのはこちらの大女将さんでしょうかね、あちこちのブログで聞くご婦人だと思います。少し脚をご不自由にされているのか、手押し車を頼りにお店に出てこられました。
 今日は暑いですなぁとか喋りながら、味噌を詰めてもらいました。「誰か居ったら頼もう思てましたが、誰も居らんようなんで…」とおっしゃるのですが、いやいやいや、お会いできて光栄です。
 お歳を召されている事は確かですが、それでも味噌をフォークのような器具で掬う手つきはあざやか。なんだのかんだの喋りながら、径山寺味噌500g買うのに20分くらい使いましたか。この先もお元気で居てください。


 こちらは玄関脇のサイン灯とウィンドウですが、おや、こちらには「金山寺」と書かれていますね、蔵?とおもったところには径山寺(こちらも読みはきんざんじらしいです)と書かれていました。厳密な違いはあるのかないのか。大阪屋三右衛門というのが当主の名前でしょうか?「玉井醤大阪屋三右衛門」ってのが正式なお店の名前でしょうか。うちならば「○太中村音次郎」って訳ですな、関係ないですが。


 こちらは何やら歌が詠まれていますが、ツタに隠れてしまいわかりません。ちゃんとメモっておけばよかったですが、再訪した時に記録しておきましょうかね。


 こちらが玉井醤の径山寺味噌です。一般的な金山寺味噌のような甘さはなく、まさに「醤(ひしお)」です。野菜が大きかったので食べやすいように刻んでみました。おかずにしていちばん合うのはやはり胡瓜かな?アンチョビの代わりに使えるという話もあります。実際強い発酵臭はありますが、小皿に取り分けておくと匂いは大分和らぎます。いきなり「おおお!旨い!」というようなインパクトはありませんが、深くしみとおるような味、滋味があります。無くなるときっとまた欲しくなるでしょうね。
【玉井醤終】

玉井醤本舖大三(iタウンページ)

<つづく>