冬の金沢逍遥【9】 ― 2011年03月20日 00時00分
東茶屋街。路地をもっとめぐってみます。

なかなかの雰囲気。シュールなシチュエーションを作り出すにはうってつけの場所ですな。

きれいなステンドグラスと魅力的な店の名前。今、お茶飲んできたばかりでとても残念ですが、また次回来た時ということで…。

いきなりの下町っぽい風景も現れます。これはこれでまた良いかと想いますね。それにしても汚い電柱が邪魔。メインストリートからは電柱をとり去ってありますが、一歩入るとこんなものです。せめて灰色のコンクリート柱じゃなくて、タールを塗りこんだ木柱にならないものでしょうかね。擬木柱でも構わないかも。
美しい電柱を作りそれを美しく立て、美しく架空線を張るということもできそうなものです。電力会社はデザイナーを雇用してはどうか?と想いますがね。
路地の撮影を堪能しつつ、東茶屋街をはなれ、再び浅野川を渡って兼六園方面へ向かいます。
より大きな地図で 冬の金沢逍遥 を表示
<つづく>

なかなかの雰囲気。シュールなシチュエーションを作り出すにはうってつけの場所ですな。

きれいなステンドグラスと魅力的な店の名前。今、お茶飲んできたばかりでとても残念ですが、また次回来た時ということで…。

いきなりの下町っぽい風景も現れます。これはこれでまた良いかと想いますね。それにしても汚い電柱が邪魔。メインストリートからは電柱をとり去ってありますが、一歩入るとこんなものです。せめて灰色のコンクリート柱じゃなくて、タールを塗りこんだ木柱にならないものでしょうかね。擬木柱でも構わないかも。
美しい電柱を作りそれを美しく立て、美しく架空線を張るということもできそうなものです。電力会社はデザイナーを雇用してはどうか?と想いますがね。
路地の撮影を堪能しつつ、東茶屋街をはなれ、再び浅野川を渡って兼六園方面へ向かいます。
より大きな地図で 冬の金沢逍遥 を表示
<つづく>
最近のコメント