冬の金沢逍遥【2】2011年03月02日 00時00分

 旅の始まりが駅であるのはいいことです。石川啄木がふるさとの訛を聴きに上野駅へゆくように、巨大な駅にはその土地だけじゃない「気」が漂っていて、実に良いものです。

 往路は「サンダーバード7号」です。



 それにしても「サンダーバード」かぁ、なんてぇ名前だ…。
 リアルタイムで「サンダーバードを見ていた世代なので、ひとつには「これはサンダーバードじゃないぜ」という気持ちと「サンダーバードで来ました」なんて小っ恥ずかしくて言えやしないという気持ちがあります。
 サンダーバードってのは、高速ロケットの移動司令室であり、巨大コンテナを擁する輸送機であり、太陽近くまで飛べる宇宙船であり、小回りのきく潜水艇であり全身コンピュータの宇宙ステーションなのです。鉄道のイメージじゃないなぁ…

 話は脱線しますが、このサンダーバード1号のとにかく素早く駆けつけて状況を観察し必要な機材を2号に指令するという「移動司令室」や「情報を収集するための宇宙ステーション」と言う考え方はいやぁさすがに諜報機関の国イギリスの考え方(ドラマでは設立者の"パパ"ことジェフ・トレーシーは米軍だけど)だなぁと思います。振り返って我が国では、ウルトラ警備隊ですら、先行偵察を行って対処するということはなく(ホーク3号は偵察に向いているし、実際偵察機という役目もあるけど)マイティジャックのエキゾスカウトが特別偵察機だったけれど、でも偵察を行った後にMJ号に戻って作戦を決定するというようなこともなかったような…

 話が脱線しすぎましたが、要するに「サンダーバード」ってのは妙に尻の落ち着かない列車名であるということです。

 そんな落ち着かない尻を乗せて、サンダーバードはまるで新幹線か飛行機かと言うように中間駅を飛ばして北陸に向かいます。京都を出たら福井にしか停まりません。敦賀もにも芦原温泉にも加賀温泉にも小松にも止まりません、驚きでした。
 列車のスピードアップってのは、大概は終着駅までへの所要時間短縮のために使われるんですが、そうじゃなくて、停車駅を増やすためにスピードアップする列車があったりしてもいいんじゃないですかね?山陽新幹線でのんびり走らせてる500系こだま号を、本来の想定速度320km/hにして、高加減速能力を活かして停車駅が多くても速いひかり号なんてぇのを設定してもいいんじゃないのかなぁ…

 そんなヨタ話を考えつつぼんやりと車窓を眺めています。



あ…琵琶湖だ…もう湖北かぁ…。



れれれ、あれは白山連峰か?
と思っているうちに金沢へ到着。それにしても速いなぁ。
そして降りてびっくり金沢駅。



 国際フォーラムか京都駅か、それを超えるかの立派さ。

 それはさておき、お腹が減りました。とにもかくにも昼食にしましょう。


より大きな地図で 冬の金沢逍遥 を表示

<つづく>