下渕マーケットへの旅(4) ― 2010年07月04日 00時00分
ちょっとしんみりしてしまって下渕マーケットを後にしました。
時間の都合もあるし、雨も降っているし、今日のところはこれくらいにして家に帰ろうと、下市口駅へ向かって歩きはじめました。

下渕マーケットのすぐ近くの交差点から駅前広場までは、こんな感じで新潟の雁木よろしく歩道の上にテントが張ってあり、あまり雨に濡れずにすみます。商店街はご多分に漏れずややシャッター通りになってしまっていますが、ひどく寂れた様子ではありません。
非常に魅力的っぽい金物屋さんがあったりします。また、こんなものすごく細い路地も…。

ここもゆっくり写したいけど…GA645iでささっと数枚撮影して、本気は次回まわしにしました。

お風呂屋さんもあるみたいです。あとで調べてみますとなかなか魅力的な風呂屋さんのようで、これは次回、是非入らなければなりません。下調べではここから20分ほど歩いたところにも、古い魅力的な風呂屋さんがあるようです。次回は風呂のハシゴですかね。

下市駅はこれもまた懐かしい構内踏切です。いいですねぇ、この風情。伊賀の上野市駅もこんな感じだったような。

次のアベノ橋先着は特急。特急券を買ってから、駅前の店で昼食がわりにぼんち揚げとリプトンリモーネ買って乗り込みました。 特急は6月19日に就役したばかりのピッカピカの最新型16600系Aceです。顔はスズメバチみたいで今ひとつ好きになれませんが、そりゃぁもう快適そのものです。この「橿原神宮前」のアナウンスを最後にアベノ橋までの記憶が途切れました。ああ、なんともったいない、新ピカ特急の感触をちょっとしか味わわなかったなんて。
かくして、ちょっと妙な感触で、下渕マーケットへの小旅行は終わったのでした。
時間の都合もあるし、雨も降っているし、今日のところはこれくらいにして家に帰ろうと、下市口駅へ向かって歩きはじめました。

下渕マーケットのすぐ近くの交差点から駅前広場までは、こんな感じで新潟の雁木よろしく歩道の上にテントが張ってあり、あまり雨に濡れずにすみます。商店街はご多分に漏れずややシャッター通りになってしまっていますが、ひどく寂れた様子ではありません。
非常に魅力的っぽい金物屋さんがあったりします。また、こんなものすごく細い路地も…。

ここもゆっくり写したいけど…GA645iでささっと数枚撮影して、本気は次回まわしにしました。

お風呂屋さんもあるみたいです。あとで調べてみますとなかなか魅力的な風呂屋さんのようで、これは次回、是非入らなければなりません。下調べではここから20分ほど歩いたところにも、古い魅力的な風呂屋さんがあるようです。次回は風呂のハシゴですかね。

下市駅はこれもまた懐かしい構内踏切です。いいですねぇ、この風情。伊賀の上野市駅もこんな感じだったような。

次のアベノ橋先着は特急。特急券を買ってから、駅前の店で昼食がわりにぼんち揚げとリプトンリモーネ買って乗り込みました。 特急は6月19日に就役したばかりのピッカピカの最新型16600系Aceです。顔はスズメバチみたいで今ひとつ好きになれませんが、そりゃぁもう快適そのものです。この「橿原神宮前」のアナウンスを最後にアベノ橋までの記憶が途切れました。ああ、なんともったいない、新ピカ特急の感触をちょっとしか味わわなかったなんて。
かくして、ちょっと妙な感触で、下渕マーケットへの小旅行は終わったのでした。
最近のコメント