下渕マーケットへの旅(1) ― 2010年06月28日 21時40分
もう一年以上も前の話になりますが、偶然ブログで見つけた写真がありました。
妙に静けさの漂う、寂れてしまった商店街のアーケードの写真だったのですが、たいへん気になって、その場所をずっと探してきました。ブログのタイトルもどうやって検索したかも忘れてしまい、ただ、「(奈良県の)五條にある」とだけ記憶に残っていました。
そんな訳で、ずっと五條関連で検索を繰り返していたのですが、見つかりません。
ところが先日、購読しているブログで、この場所の写真と場所が掲載されていました。飛び上がって喜びました。場所は大淀町、駅で言えば下市口でした。写真も間違いなくそこです。
検索をかけてみると、場所が特定できました。ストリートビューでも確認できました。
![](http://lh5.ggpht.com/_wDaPkal8Umc/TChYsPl4dDI/AAAAAAAAEKI/13BtyByTXT4/ストリートビュー.jpg)
場所がわかったことに大喜びし、時間はないけれど万難を排してすぐに撮影にゆくべし!ということで準備を始めました。地図を穴の開くほど見つめ、ついでに携帯ナビにも場所を放り込み、近鉄の時刻を調べ。めずらしく、機材も迷わなくて良いように早いうちから決めてバッグに詰めました。これでもういつでも出かけられます。
そして当日。
ネットの交通情報は、学研都市線、環状線の乱れを伝えています。30分速く家を出ました。駅では「早い話電車はいつくるかわからない」という意味の放送を繰り返しています。その他にもトラブルはあり、天王寺駅へやっとたどり着いたときにはもういい加減疲れていました。天王寺駅のホームのベンチでしばし呆然として、もう行くのはやめようかと漠然と考えていましたが、もしかしたらあの場所の取り壊しが月曜日から始まるかも知れない、そうなったら死ぬまで悔やむ…。そう思ってだるい体に鞭打ってとぼとぼと天王寺駅の階段を上がりました。
![](http://lh3.ggpht.com/_wDaPkal8Umc/TChNzY6NJeI/AAAAAAAAEJE/0mlgjndfqbc/近鉄車内.jpg)
アベノ橋の駅へゆくと、まもなく吉野行の急行が出発するところでしたので、のたのたと乗り込みました。
![](http://lh3.ggpht.com/_wDaPkal8Umc/TChNzjLYzwI/AAAAAAAAEJI/mdn6O6Yi7xE/古市駅出発.jpg)
雨はやまず、むしろ雨足が少し強くなっています。なんだかなー。しかも、向かいのシートには変な一家が座っているし、困ったことになっちゃったなぁと、ネガティブなことばかり考えてしまいます。
![](http://lh6.ggpht.com/_wDaPkal8Umc/TChNz2wqn6I/AAAAAAAAEJM/Vszi_n-nO8k/二上山.jpg)
あ、あれは二上山かな?
![](http://lh5.ggpht.com/_wDaPkal8Umc/TChN0CVEmoI/AAAAAAAAEJQ/7-s6QkpVu0Q/壺阪山交換.jpg)
そうこうするうちに急行電車は橿原神宮を過ぎ、飛鳥を過ぎて走ります。飛鳥から向こうへゆくのは初めてで、思わずかぶりついてしまいました。
![](http://lh5.ggpht.com/_wDaPkal8Umc/TChN0gCe7BI/AAAAAAAAEJU/uGpVhDSCkPw/大阿太交換.jpg)
電車はだんだんと山あいを走るようになります。この感じ、どこかに似ています、そうだ、南海高野線の山岳路線だ。
![](http://lh3.ggpht.com/_wDaPkal8Umc/TChN09FDbdI/AAAAAAAAEJY/fBZyCeYTi8s/下市口時刻表.jpg)
そうこうするうちに下市口駅に到着。ここまで来てやっと気分が少し軽くなりました。雨はざあざあ降っていますが、寒くもないし、まぁ濡れたっていいやって事で、いい加減な傘をさして歩きはじめました。兎にも角にもまずは下渕マーケットへ行ってみよう。
妙に静けさの漂う、寂れてしまった商店街のアーケードの写真だったのですが、たいへん気になって、その場所をずっと探してきました。ブログのタイトルもどうやって検索したかも忘れてしまい、ただ、「(奈良県の)五條にある」とだけ記憶に残っていました。
そんな訳で、ずっと五條関連で検索を繰り返していたのですが、見つかりません。
ところが先日、購読しているブログで、この場所の写真と場所が掲載されていました。飛び上がって喜びました。場所は大淀町、駅で言えば下市口でした。写真も間違いなくそこです。
検索をかけてみると、場所が特定できました。ストリートビューでも確認できました。
![](http://lh5.ggpht.com/_wDaPkal8Umc/TChYsPl4dDI/AAAAAAAAEKI/13BtyByTXT4/ストリートビュー.jpg)
場所がわかったことに大喜びし、時間はないけれど万難を排してすぐに撮影にゆくべし!ということで準備を始めました。地図を穴の開くほど見つめ、ついでに携帯ナビにも場所を放り込み、近鉄の時刻を調べ。めずらしく、機材も迷わなくて良いように早いうちから決めてバッグに詰めました。これでもういつでも出かけられます。
そして当日。
ネットの交通情報は、学研都市線、環状線の乱れを伝えています。30分速く家を出ました。駅では「早い話電車はいつくるかわからない」という意味の放送を繰り返しています。その他にもトラブルはあり、天王寺駅へやっとたどり着いたときにはもういい加減疲れていました。天王寺駅のホームのベンチでしばし呆然として、もう行くのはやめようかと漠然と考えていましたが、もしかしたらあの場所の取り壊しが月曜日から始まるかも知れない、そうなったら死ぬまで悔やむ…。そう思ってだるい体に鞭打ってとぼとぼと天王寺駅の階段を上がりました。
![](http://lh3.ggpht.com/_wDaPkal8Umc/TChNzY6NJeI/AAAAAAAAEJE/0mlgjndfqbc/近鉄車内.jpg)
アベノ橋の駅へゆくと、まもなく吉野行の急行が出発するところでしたので、のたのたと乗り込みました。
![](http://lh3.ggpht.com/_wDaPkal8Umc/TChNzjLYzwI/AAAAAAAAEJI/mdn6O6Yi7xE/古市駅出発.jpg)
雨はやまず、むしろ雨足が少し強くなっています。なんだかなー。しかも、向かいのシートには変な一家が座っているし、困ったことになっちゃったなぁと、ネガティブなことばかり考えてしまいます。
![](http://lh6.ggpht.com/_wDaPkal8Umc/TChNz2wqn6I/AAAAAAAAEJM/Vszi_n-nO8k/二上山.jpg)
あ、あれは二上山かな?
![](http://lh5.ggpht.com/_wDaPkal8Umc/TChN0CVEmoI/AAAAAAAAEJQ/7-s6QkpVu0Q/壺阪山交換.jpg)
そうこうするうちに急行電車は橿原神宮を過ぎ、飛鳥を過ぎて走ります。飛鳥から向こうへゆくのは初めてで、思わずかぶりついてしまいました。
![](http://lh5.ggpht.com/_wDaPkal8Umc/TChN0gCe7BI/AAAAAAAAEJU/uGpVhDSCkPw/大阿太交換.jpg)
電車はだんだんと山あいを走るようになります。この感じ、どこかに似ています、そうだ、南海高野線の山岳路線だ。
![](http://lh3.ggpht.com/_wDaPkal8Umc/TChN09FDbdI/AAAAAAAAEJY/fBZyCeYTi8s/下市口時刻表.jpg)
そうこうするうちに下市口駅に到着。ここまで来てやっと気分が少し軽くなりました。雨はざあざあ降っていますが、寒くもないし、まぁ濡れたっていいやって事で、いい加減な傘をさして歩きはじめました。兎にも角にもまずは下渕マーケットへ行ってみよう。
最近のコメント