ちょっといい/大東市幸町バカボンのパパ小屋(2) ― 2010年10月02日 19時32分
以前のエントリ
「ちょっといい/大東市幸町バカボンのパパ小屋」。
電車から見えたあの小屋へ今日は行ってみました、自転車で。
電車から見たあの小屋はこれ↓。

いつものトレーニングコースの折り返し点、大東市民会館までまず走り、そこからすぐ近く(のはずの)現地を目指します。
うれしがって、ナビを使ってみたのですが、さすがのナビもあぜ道まではナビゲートしてくれません。早々に沈黙してしまいました。仕方なく周囲の建物や景色を見ながら現地を目指しました。
お、この雰囲気は思いっきり匂うぞ。なんとなく派手目な小屋が、バカボンのパパ小屋に近いのではないかと勝手な想像を刺激します。

小屋の間の細道を覗いてみますと…おっ!…

近づいてみますと…おお、きっと間違いない。

通路からはまったくバカボンのパパは見えませんが、自転車を止めて畑のあぜ道を行きますと…

おお、これだこれだ。意外と小さいものでした。
ちょっとひいてみますとこんな感じ…。

ふりかえりますと、高架を行く電車が見えます。

周囲を回ろうとしましたが、道がありません。つまりこの小屋はほとんど唯一高架上の電車からしか見えないと言っても過言でも無いようです。
それにしても、ほんとに面白いいいセンスだと思いますね。
「ちょっといい/大東市幸町バカボンのパパ小屋」。
電車から見えたあの小屋へ今日は行ってみました、自転車で。
電車から見たあの小屋はこれ↓。

いつものトレーニングコースの折り返し点、大東市民会館までまず走り、そこからすぐ近く(のはずの)現地を目指します。
うれしがって、ナビを使ってみたのですが、さすがのナビもあぜ道まではナビゲートしてくれません。早々に沈黙してしまいました。仕方なく周囲の建物や景色を見ながら現地を目指しました。
お、この雰囲気は思いっきり匂うぞ。なんとなく派手目な小屋が、バカボンのパパ小屋に近いのではないかと勝手な想像を刺激します。

小屋の間の細道を覗いてみますと…おっ!…

近づいてみますと…おお、きっと間違いない。

通路からはまったくバカボンのパパは見えませんが、自転車を止めて畑のあぜ道を行きますと…

おお、これだこれだ。意外と小さいものでした。
ちょっとひいてみますとこんな感じ…。

ふりかえりますと、高架を行く電車が見えます。

周囲を回ろうとしましたが、道がありません。つまりこの小屋はほとんど唯一高架上の電車からしか見えないと言っても過言でも無いようです。
それにしても、ほんとに面白いいいセンスだと思いますね。
最近のコメント