下渕マーケットへの旅(2) ― 2010年06月30日 00時00分
![](http://lh5.ggpht.com/_wDaPkal8Umc/TCc9owu-orI/AAAAAAAAEIg/bGr9b9so8fw/正面01.jpg)
駅から5分ほど歩くと、到着です。知らなければここがアーケード街だたとは思わないでしょうし、覗いてみようとも思わないかも知れません。ブログやストリートビューで見た風景が目の前にありました。
![](http://lh5.ggpht.com/_wDaPkal8Umc/TCc9opM_qZI/AAAAAAAAEIc/DuGdrKKe5uE/南01.jpg)
正面入口から見るとこんな感じです。路面に埋め込まれた、駅のプラットホームに昔あったような白線が引いてあります。なんの意味なのでしょうかね?
入った途端にお線香のにおいと独特のほこりっぽいにおい、テレビの大きな音。ここに住んでいるのはお年寄りだなと一発でわかります。
それにしても、にわかには信じられないような半ば朽ちた景色です。こんな場所があるなんて…と思いました。
![](http://lh4.ggpht.com/_wDaPkal8Umc/TCc9mlVe1_I/AAAAAAAAEII/U_6DT4VYO-0/北02.jpg)
入り口を振り返ってみるとこういう感じ。私がブログで見た写真もこの方向から写されていたものです。それにしても今までいろんなところを撮影してきましたが、この景色は横綱級です。
![](http://lh4.ggpht.com/_wDaPkal8Umc/TCc9nNxcatI/AAAAAAAAEIM/rFKS7OO9EE4/東1.jpg)
アーケードは、この場所で東に向けて90度曲がっています。同じ場所から東を見るとこんな景色です。
東の出口脇に一軒、床屋さんが営業しています。
![](http://lh4.ggpht.com/_wDaPkal8Umc/TCc9l_0BtoI/AAAAAAAAEIA/LrSNRVyZbXo/西01.jpg)
床屋さんの脇から先ほど立っていた方向を見た景色です。奥の突き当たりはすでに植物が建物を侵食し始めています。
デジカメで少し写したあと、私は下の入口に戻り、ハッセルブラッドを取り出して一脚を取り付け、モノクロの撮影を始めました。しんとしたアーケードに撮影音が響きます。少しずつ前に進みながら撮影しておりますと、L字型に曲がったその向こうに自動車の止まる音がして誰か人が下りてきた気配がします。身を固くして音を聞いていますと、どうも杖を付いた人が降りてきたようで、車が走り去る音がすると、今度は杖をついて足を引きずるように歩いてくる気配が感じられます。
いつもの癖でますます身を固くして、それでも撮影だけは続けました。足音は少しずつ近づいてきます。
<つづく>
最近のコメント