府道154号線(11)/補遺(1)2010年01月23日 01時23分

 前のエントリで、星田駅前からあの魅惑のY字路を通り大谷橋へ続く道を府道157号星田停車場線ではないかとご紹介しましたが、エントリの中で、道路敷境界を示すプレートが交野市のものだったので、もしかしてこれは府道ではなく市道なのではないか?と少し引っかかっておりました。またGoogleMapsでも府道の表示がなされていていないと言うことも、やはり少し引っかかっていました。

 さて、昨日22日。所要のために星田駅への入口の交差点(六路の辻と言うそうです)(下のパノラマ写真の交差点)を通りかかりますと、電柱に取り付けられた府道のプレートが目に入りました。下のパノラマ写真で赤い丸をつけたもの(二箇所あります)がそうです。


<クリックで拡大>


 画像を拡大してみますとそれぞれ、府道の番号を示すプレートであることがわかります。



<クリックで拡大>
 こちらが左側の◯部分を拡大したものです。154の番号が記され、矢印が右を向いていますが、この写真は北に向って撮影していますから、従って矢印は東を向いている事になります。これは隘路を含む星田在所の区間方向を指ししめていますから、この区間が府道154号線であることは間違いないでしょう。



<クリックで拡大>
 さて問題はこちら右側の◯を拡大したもの。番号は157と書かれています。矢印はやはり右を示していますが、南に向って撮影しているので、こちらは西を示していることになります。今まで見落としていましたが、もしかしてここからが府道157号線の始まりなのでしょうか?


 このプレートについては,自転車できた時も歩いてきた時も全く気づきませんで、自動車で通りがかって初めて気がつくと言うていたらくでした。
 正確なところは大阪府枚方土木事務所に問い合わせてみなければなりませんね。できるだけ速いうちに枚方へ出向いてみましょう。


 現在の私の考える状況は次の地図のとおりです。


<クリックで拡大>