湯浅【2】あせ寿司2013年10月29日 14時57分


 玉井醤を出て街を…それもなるべく路地を選んでぶらぶら歩いておりますと、古い店構えの料理屋さんを見かけました。暖簾には「横楠」と染め抜かれています。和歌山で「○楠」と言えばなんといっても南方熊楠だよなぁ、やっぱり「○楠」って云う命名があるんかな?などと思いつつ、お店を眺めておりますと、張り紙に「あせ寿司」と書いてあります。


 「ほほう、なにかねぇこれは」とみてみますと、笹寿しのような感じ。どうしようかな、買って帰ろうかな、でもなんだか中は忙しそうだし…と思って再び歩き出しますと、目の前の石材店の店先に座って居られたお婆さんに呼び止められました。
 なんですか?と尋ねてみると、そこのお店は一見高そうだけれどそんなことはないし、親切だし料理も美味しいので、お寿司でも買っていったらどう?とのこと。おお、すじ向かいのお婆さんが云うならこりゃ間違いなかろう、しかしなんだか今日は玉井醤と言いお婆さんに縁があるなぁと思いながら、お勧めに従って再び「横楠」の暖簾を押し分けて来訪を告げましたら、あんのじょう忙しそう。しまったかなーと思いながらも「あせ寿司の持ち帰りできますか?と尋ねますと大きな声で「あせ寿司できますかー」と奥の厨房へ訊いてくれました。奥から「できますよー!」とこれまた大きな声で返事が。


 そんな訳で、あせ寿司を6ケ買いました。さっきのお婆さんに「姐さん!買いましたよー」と怒鳴るように(かなりお耳が遠い様子)ご報告。お婆さんご機嫌で、「おいしいよぉ」とお墨付きをくれました。そしてまた真夏のような日差しに炙られながら、路地から路地へと、あせ寿司の袋をぶらぶらさせながら歩き始めました。


 あせ寿司は、まぁ柿の葉寿司とか笹寿しとか朴葉ずしなどなどと同じように、ラップ材に「あせ(暖竹)」の葉を使った早寿司…つまりなれ寿司ではないもの…だそうです。特段のことはありませんが、柿の葉寿司みたいに載っかっている鯖が小さく向こうが見えそうなくらいに薄いなどということはなく適度な厚みもあり、いけました。このお店、ご飯が大変良く出来ていてとくにそれが美味しかったですねぇ。

湯浅【1】径山寺味噌の玉井醤2013年10月16日 11時08分

 敬愛するブロガーが書かれていた、湯浅にある径山寺味噌(金山寺味噌)を買い求めに現地まで行ってきました。いつものごとく、自動車の保守のためと、自分の運転技術の保守のためです。
 いつもなら事前にいろいろ調べてゆくのですが、今回は駐車場を調べたのみで、出発しました。実にいい加減でした。
 家のすぐ近くに第二京阪の出入口がありますから、どこへ往くにもまずはそこから。高速道路を乗り継いて阪和道へ、そして昔よくラジオの交通情報で聞いた渋滞の名所「海南湯浅道路」だった区間を通って湯浅駅へ。


 駅の駐車場に車を停めて、この看板を目指して路地を歩きました。この日2013年10月6日は真夏日。暑いのなんの。

 件のお店「玉井醤」に到着。ところでお店のよみは「たまいひしお」で良いのでしょうかね?(調べたら「たまいしょう」でした。)
 ここは日本最古と思われる味噌醤油店なのだそうです。


 ここが蔵なのでしょうか?


 こちらの障子戸を開けて…と…なかなか硬くて開きません。両手をかけて開けようとするのも如何にも怪しいので、少し開いた隙間から「こんにちわー」と声をかけましたが、返事はありません。おかしいなぁ定休日ではないし…もういちど大声で「こんにちわー」と叫ぶと、奥から「はーい」とお返事が。やれやれ、開けて居られた。


 出てこられたのはこちらの大女将さんでしょうかね、あちこちのブログで聞くご婦人だと思います。少し脚をご不自由にされているのか、手押し車を頼りにお店に出てこられました。
 今日は暑いですなぁとか喋りながら、味噌を詰めてもらいました。「誰か居ったら頼もう思てましたが、誰も居らんようなんで…」とおっしゃるのですが、いやいやいや、お会いできて光栄です。
 お歳を召されている事は確かですが、それでも味噌をフォークのような器具で掬う手つきはあざやか。なんだのかんだの喋りながら、径山寺味噌500g買うのに20分くらい使いましたか。この先もお元気で居てください。


 こちらは玄関脇のサイン灯とウィンドウですが、おや、こちらには「金山寺」と書かれていますね、蔵?とおもったところには径山寺(こちらも読みはきんざんじらしいです)と書かれていました。厳密な違いはあるのかないのか。大阪屋三右衛門というのが当主の名前でしょうか?「玉井醤大阪屋三右衛門」ってのが正式なお店の名前でしょうか。うちならば「○太中村音次郎」って訳ですな、関係ないですが。


 こちらは何やら歌が詠まれていますが、ツタに隠れてしまいわかりません。ちゃんとメモっておけばよかったですが、再訪した時に記録しておきましょうかね。


 こちらが玉井醤の径山寺味噌です。一般的な金山寺味噌のような甘さはなく、まさに「醤(ひしお)」です。野菜が大きかったので食べやすいように刻んでみました。おかずにしていちばん合うのはやはり胡瓜かな?アンチョビの代わりに使えるという話もあります。実際強い発酵臭はありますが、小皿に取り分けておくと匂いは大分和らぎます。いきなり「おおお!旨い!」というようなインパクトはありませんが、深くしみとおるような味、滋味があります。無くなるときっとまた欲しくなるでしょうね。
【玉井醤終】

玉井醤本舖大三(iタウンページ)

<つづく>

塩尻ワイナリーフェスタ2012【4】2012年10月27日 23時59分



 終了時刻も迫っているせいか、シャトルバスは大混雑。しかも、一方通行の大回りですから時間がかかります。去年は北回りで塩尻駅~志学館高校~歯科大~JA塩尻そして信濃ワインだったのですが、今年は南回りで、この逆、ただし志学館高校はパスでしたが。駅まで結構時間がかかりました。

 塩尻駅前に降り立つと、もうどこのテントもしまいかけているのですが、なんということか!「蛍の光」というか、蛍の光をワルツにした、あの「別れのワルツ」がかかっている。なんてぇこった。学校やパチンコ屋じゃあるまし、せっかくのワイナリーフェスタの品位を大幅に下げるものです。時にこういうところで田舎を露呈してしまうのが残念。せっかくのステージがあり、ジャズバンドが来てくれているのです、最後にそれらしいジャズで〆てくれたらどんなに気分が良かっただろうかと思いました。
 来年は、そうしろとは言わないまでも、別れのワルツ(蛍の光)はやめていただきたいものです絶対に。そして、日が暮れたらおしまいなんて野暮なことはせず、夕暮れを楽しみに夜も少し楽しめるように、駅前のメイン会場はもっと長く開いていて欲しい。大人のイベントなのです、日帰り客はあたふたと帰るでしょうが、地元の人や泊まり客は時間に余裕があると思います。日が暮れたらおしまいなどという感覚でいては洗練されたイベントとは言えないと思うのですが、どうなんでしょう。



 この写真は午後4時の映像です。まだまだこの人出ですから、これらの人たちをせめて後ニ~三時間くらいは引き止めておいても良いのではないでしょうか?おりしもハロウィンのイベントを商店街でやっている様子でしたので、ハロウィンのコスプレイヤー(成人の)なんかも招いて楽しくやれば、時間は持つと思いますけどねぇ。ステージもシャンソン歌手でも来てもらうとかね。

 まぁ、細かいところで不満もあるものの、長野県としては十分にホスピタリティのあるイベントだと思います。本当に地元やスタッフなど関わった皆さんの努力を十二分に感じることできる素晴らしいイベントだと思いますねぇ。来年ももちろん行くつもりです。

 さて、最後のウンチクを。

!!【できれば二日間とも参加】
 のんびりワインを飲んで楽しもうと思うと、一日では時間が足りないように思えました。またワイナリー間の移動、シャトルバスに頼るとバスの待ち時間+積み残しによる待ち時間を加えて結構な時間がかかります。また徒歩で移動するにしてもそれなりに時間がかかります。そのあたりから考えても、いっそ二日間とも参加してゆっくりと楽しむほうが良いのではないか?そう思いました。


 さて、フェスタのチケットを買えなくてもそれなりに楽しむ方法はあります。チケットあるなしの大きな違いは、グラスの入手と無料試飲とバスの利用がそれぞれ出来ないことくらいです。たとえば、塩尻駅から歩いていけばメルシャンも井筒も五一も信濃もあります。それぞれ有料の試飲でしかもグラス付きのものがあります。食べ物の購入も自由だし、まぁフェスタの事をを知っててやるのは道徳的に若干の問題は孕むかもしれないものの、基本的にワイナリー巡りは自由です。当日そうしようと思って来られたお客様もあるのですからね。自前のグラスで各ワイナリーで一本買って食べ物も屋台で買って楽しめば、ワイナリーにとってそうそう悪い客でもないでしょう。あとは、チケットを持ってやってきている客とどう折り合いをつけるかです。混雑して迷惑なのは、実はお互い様なのですからね。

 もっともっと練りあげて行けば、世界中からお客様がやって来るイベントになると思います、塩尻のワインは美味しいのですからね。



より大きな地図で 2012年塩尻ワイナリーフェスタ を表示