きさいちハイキングコース(6)/戦前のパンフレット(1)2010年05月10日 09時33分

 黄金週間に少し長いお休み頂きました。
 この間にオークションで、戦前のものと思われる古い私市ハイキングコースのパンフレットを落札し、非常に興味深く読んでおりました。


<クリックで拡大>

 表紙のイラストや書体や色使いが昭和モダンで非常に格好良く出来上がっています。これは素晴らしい。


<クリックで拡大>

 私がまず興味を引かれたのが、路線図にかつて存在した交電磐船駅が記載されていることです。このまま駅があったらさぞや片町線からの乗り換えが便利なことだったのになぜ廃止されてしまったのでしょう?
 またこの路線図には現在の宮之阪駅(当時の中宮駅)が記載されていません、このことからWikiの記述を参考にすると、
1939年(昭和4年)(下線部ママ)5月14日 信貴電磐船駅を交電磐船駅に改称。
1940年(昭和15年)9月11日 中宮駅(現在の宮之阪駅)開業。
 とあります。前後の年代記載から括弧内の「昭和4年」という記述はミスでしょう。このことからこのパンフレットは1939年5月~1940年9月の1年4ヶ月の間に発行されたと推測できます。

 ハイキングコースの見どころの記載もあたりまえですが、現在と幾分違います。獅子窟寺や月輪の滝などおなじみのところもあります。獅子窟寺近くの百重原陵ってのは今でいう「王の墓」のことでしょうね、獅子窟寺奥の院の巨石は今も変わらずあります。
 私市駅すぐの「文化農園」とそこから月輪の滝への途中にある「大覚山妙見」というのはどこなのでしょう?月輪の滝から向こうの「金龍窟」「お月岩」というのも気になります。歩いて確かめに行ってこなくてはなりませんね。

 他にも興味の尽きない内容になっています。このパンフレットの反対側は、各名所の解説になっています。次回ご紹介いたします。