兎ガ原を探して(1)/追憶編2009年10月11日 20時39分

大阪府みどり公社から拝借
 先週、くろんど池でBBQをしました。くろんど池は昔からの行楽地ですから、私の住む北河内地域で子供時代を過ごした人は、大概、学校の遠足などでいった経験があると思います。

 私市ハイキングコースと言うくらいですから、普通、京阪電鉄交野線の終点、私市駅から歩いてゆきます。恐らく、京阪沿線の人たちはそうやって行った事でしょう。

 私たちは国鉄片町線の沿線でした。京阪電鉄交野線とは国鉄河内磐船駅で約300m離れた京阪河内森駅で乗り換えますが、私市駅は河内森駅から一駅で、それも大した距離ではありません。ですから私たちは河内磐船駅から歩いて行くのです。

 くろんど池へ始めていったのは、小学五年生の遠足でした。先に行ったように河内磐船駅からあるいて行くのですね。小学生とすれば結構な距離を歩いたものです。

 歩いて行く途中、くろんど池まであと少しというところに、「兎ガ原」という場所がありました。それほど広くもない草原で、本当に小さい小川が流れていて、小学生の私は随分とそこが気に入ってしまいました、なんだか絵本や童話によく出てくる草原を想像した時のイメージにとても近かったからです。

 すっかり私市ハイキングコースが気に入ってしまった私は、その後中学生になってから、何度もハイキングに出かけます。思い出してみれば、中2の頃に初めてつきあった女の子とも、そこへ行きました。

 その後、私市ハイキングコース一体は大阪府の府民の森としての整備が始ります。あたらしいハイキングコースも整備され、プラスティック製の妙ちきりんなキノコ型の四阿なんかも設置されたりしました。随分とあるきやすくなったものです。ちなみに高2の時につきあった女の子もここへ引っ張り出しました。代わり映えしないワンパターンでしたねぇ。

 兎ガ原は府民の森整備が始った頃にはその名前が消えてしまい、その様子も変わってしまったように思います。高校生の頃にはもうあまりその記憶が無くなってしまっていたのです。

 私は小学生の頃から写真を撮るのが好きでした。中学2年の時にニコマートFTnを買ってもらい、その後引伸機も買ってもらって、写真三昧の日々が始ります。毎日毎日写真の事ばかり考える日々が続いていましたが、その頃から私は「兎ガ原」について一つの念慮に取り憑かれ始めます。

*写真は大阪府みどり公社の発行している案内地図です。「くろんど園地」なんて名前を付けているのに、その名前のもとになったくろんど池は奈良県にあるせいか、割愛されてしまっています。おおいに違和感を感じます。